【五十肩による肩の痛み、肩の動かしづらさで悩まれていたお客様】にし予防整体院の施術実例をご紹介
こんにちは。にし予防整体院で筋膜整体士をしている西口幹大です。
今日は当院をご利用いただいているお客様の施術実例をご紹介します。
筋膜整体の解説ブログ
- 整体に興味はあるけどどんなことされるか不安・・・
- 整体ってよくなるの?
- 色んな整体院に通ったけどなかなか効果を感じられない
- 筋膜整体が気になる!
という方に向けて実際当院で行っている筋膜整体について詳しく解説していきます。
その他に施術方法についても紹介しますので是非参考にしてみてください。
筋膜について詳しく知りたい方はこちらの記事もご参考にしてみて下さい。
https://nishi-yobo-seitai.com/wp-admin/post.php?post=2640&action=edit
目次
今回のお客様
- 50代男性
- 過去の病気やケガ(本人聴取) 糖尿病
- お悩み内容 左肩の痛みと動きの悪さ、腰痛
- 選んだメニュー 3枚回数券
施術前の様子
・左肩の痛み 7
左肩屈曲 90°(前方に挙げる時に痛み)、結滞動作(手を後ろに回す動き)→手を背中に回すことが全くできない
•腰痛 5
座り仕事で疲れが溜まったとき
痛みや痺れは10段階で評価(過去経験した中で最も痛い:10)
これまでの経緯
約1年前から左肩の痛みでお悩みだったお客様。左肩を前方に挙げたり、手を後ろに回す動きの制限がありました。
マッサージに行ったり、自分で運動していたが症状が改善されず悩まれていたところ当院へお問い合わせていただきました。
カウンセリングと評価
背中は丸まり、頭と肩が前に出た姿勢。全身的に筋肉の柔軟性が乏しい状態で、痛みがない右肩も動かしにくい状態。
特に体幹、両肩甲骨、肩関節周辺に筋膜のかたさあり。
主な施術内容
・主な筋膜調整
体幹(前面・後面)、肩甲骨周囲
※赤丸は筋膜調整の一例です。他の場所の筋膜調整も行っています。
・セルフケア指導
左肩エクササイズ
・日常生活指導
左肩の動かし方指導
左肩の痛みと動きの悪さは、日頃の円背姿勢が影響していると考えました。左肩だけでなく体幹の筋膜調整をすることがポイントです!
施術後の経過
1回目施術後
左肩関節の痛み 6、左肩関節屈曲 100°
2回目施術後
左肩の痛み 5、 左肩関節屈曲 110°、手を少し回せるようになる
3回目施術後
左肩の痛み 4、左肩関節屈曲 125°、背中で両手を少し組むことができる
施術は1週間おきに行いました。1回目から左肩の痛みと動きに改善がみられましたが、結滞動作(手を後ろに回す)に大きな変化はありませんでした。
2回目以降徐々に結滞動作にも変化が見られましたが、改善には時間がかかる状態でした。3回の施術以降は2週間に1回のペースで症状改善を目指します。
五十肩は重症度が高いほど改善するのに時間がかかります。病院でのリハビリ指示が出るほどの症状の方は、半年〜1年ほどの時間がかかる場合もあります。
肩の痛みや違和感、動かしにくさがある時点で一度お体のメンテナンスをすることをおすすめします。
五十肩は早期発見、早期メンテナンスが超重要!!!
まとめ
- 五十肩にたいして筋膜リリースは効果が期待できる。
- 背中が丸くなっている人、頭と肩が前方に偏位している人は五十肩になりやすい。
- 五十肩は完治するのに時間がかかることが多い。
- 五十肩は早期発見、早期メンテナンスが肝!
肩の痛みや動きの悪さでお悩みの方は一度当院にご相談ください。
※施術効果には個人差があり、必ず改善できると保証できるものではございません。
当院だけでの評価や施術が難しい場合には、病院を紹介させて頂くこともございます。
◼︎ホームページ
◼︎ブログ
にし予防整体院
完全予約制・出張専門院
岐阜県可児市唯一の出張専門整体院
☎︎080-7093-4801